弊社は、昭和53年の創業以来、長年にわたり富士通パートナーとして、多種多様な情報システムの構築及びサポート保守に携わってまいりました。
特に医療情報システムの販売・サポートに携わっておられるパートナー販社様向けに、安心して他社リプレースを実現して頂く為の導入支援サービスであります『他社からのデータ移行サービス』及び『患者病名標準化』のご紹介をさせていただきます。
医療情報システムの他社からのリプレースは、労力的な面、価格競争の面からみましてかなり厳しいものである・・・というのは確かでありますが、是非、弊社データ移行サービスをご採用いただき、データ移行に伴なう患者病名のコード化を実施するなどの付加価値を付けて、他社に負けないメリットを十分にアピールしていただきますようお願い致します。
弊社の長年培ってきた豊富なノウハウを結集して創りあげた広範囲で、高品質と迅速性を兼ね備えた「データ移行サービス」を是非ご活用いただきますようお願い申し上げます。
2020年05月01日 コンバート移行可能一覧表を更新しました。
2018年05月24日 コンバート依頼票を改訂しました。(平成30年6月版)
2017年05月01日 コンバート移行可能一覧表を更新しました。
2017年02月21日 プライバシーマーク更新 第18820113(05)号
2016年11月01日 コンバート移行可能一覧表を更新しました。
2016年06月01日 コンバート依頼票を改訂しました。(平成28年6月版)
2016年05月30日 コンバート移行可能一覧表を更新しました。
2015年11月20日 ISO9001(品質)定期審査が実施されました。
2015年06月01日 コンバート依頼票を改訂しました。(平成27年5月版)
2015年04月01日 コンバート移行可能一覧表を更新しました。
2015年01月13日 プライバシーマーク更新 第18820113(04)号
2014年11月20日 ISO9001(品質)定期審査が実施されました。
2014年11月11日 プライバシーマーク認定付与更新審査が実施されました。(4回目更新)
2014年06月16日 コンバート依頼票兼見積もり依頼書を改訂しました。
2014年06月01日 コンバート移行可能一覧表(メーカー別)を更新しました。
2013年12月20日 JIS q 9001:2008(ISO9001:2008)更新認証
2013年11月29日 富士通トップフォーラムが城山観光ホテルにて開催されました。
2013年10月17日 ITソリューションフェア2013を鹿児島マリンパレスにて開催いたしました。
2013年07月09日 平成26年度定期採用者向け 会社説明会を本社で実施
2013年05月29日 コンバート用ホームページを刷新(リニューアル)
2013年02月18日 ISO9001:2008(品質) 第二回サーベイランス適合
2013年01月13日 プライバシーマーク更新 第18820113(03)号
○○○ブログ○○○ ○○○ブログ○○○
2018年
9月
27日
木
この時期になるとはかったように彼岸花が咲きます。これだけ猛暑だった夏だったのにもかかわらず少しの遅れもなく咲く姿に感心させられます。
最近は花色が白や黄色など華やかな雰囲気の彼岸花を良くみかけます。でも、やはり昔からある赤色の彼岸花が一番風情がある・・と感じるのは私だけでしょうか?
彼岸が過ぎると本格的な秋へと進んでいきます。最近は「秋」の期間があっという間に過ぎるように思います。秋の一日一日を有意義に過ごしていきたいものです。
2017年
5月
29日
月
今年もアジサイの季節がやってきました。梅雨にアジサイは似合いますが、五月晴れのアジサイもなかなかのものです。庭のアジサイはまだ小さい蕾のものも多く、今回写真に撮ったのは我が家で一番最初に咲いたピンクのアジサイです。
これから次々に咲いて、私たちを楽しませてくれることと思います。これから道端や公園などいろんなところに咲き乱れることでしょう。梅雨という陰鬱な気分を少しでも明るくさわやかにしてくれることを願っています。
2017年
1月
24日
火
鹿児島健康の森公園で、ビオラの寄せ植えを発見しました。
本公園の常連さんに聞きますと、毎年このオブジェ(?)はこの時期になると作られるそうです。
パンジーやビオラは花の少ない冬の季節には欠かせない花の一つですね。何と言っても花期(花が咲き続ける期間)が長いのも魅力の一つです。手入れをすれば、暖かい春の4月~5月位まで花を楽しめます。
2016年
5月
30日
月
散歩中に土手に咲いているアジサイとユリを見つけました。単独で群生しているのは良く見かけますが、アジサイとユリがこのように寄り添って咲いているのはあまり見たことがありません。南九州ももうすぐ梅雨入りするようです。やはり、アジサイと梅雨は切り離せない組み合わですね。花色の変化もこれからの散歩での楽しみの一つになりそうです。(鹿児島大学農学部の近くにて)
2015年
10月
19日
月
予期せずにアマリリスが咲きました。
いつも、2月~3月頃咲くので、まったく花が咲くことを期待していませんでしたが、いきなりつぼみが現れ一週間ほどで開花してくれましたのでいつもと違う感激を味わっています。
少し経って、外のフリーマーケットの園芸コーナーでも我が家とまったく同じ品種のアマリリスが開花状態で並べてあり、「この時期に開花するのがノーマルだったのかな・・」と早合点した自分が少し恥ずかくなりました。でも、自分の中だけで思ったことだからまあいいか。。
2015年
7月
17日
金
"ねじばな"を紹介します。
写真を良く見ないとわかりませんが、一番手前の縦に細長く伸びたらせん状に小さなピンクの花が咲いているのが「ねじばな」という草花です。
ついうっかり見逃しそうな花ですね。
しかし、よく見ると、実にかわいらしい花です。
梅雨後半の比較的花が少ないこの時期に咲いてくれていることは本当にありがたいです。一か月位は楽しめそうなので、開花している間は見守ってあげたいと思います。